思わぬ落とし穴
配線作業Done
配線作業が終わり作業小屋に明かりが灯った。LED電球のW数が少なすぎて対して明るくならなかった。残念。
他の場所に使ってたLED電球と交換して少し明るくなる。けれど場所的にスポットライト形みたいなやつの方があってるかもしれない。
それよりも問題はコンセントである。電圧チェックも済ませてさて使おうと思ったら、刃受けがめちゃくちゃゆるいではないか。目線くらいの高さにコンセントを用意したことも影響してるかもしれないが、それまで使っていたコンセントでは問題がなかった。だから油断していた。
使い古してゆるくなったコンセントのようにゆるゆるである。コードの自重で何もしなくても抜けかかる。コードにけつまづいたら確実に抜ける。なんだこれは・・・。
2つ購入したが、そのどちらもゆるい。使えねぇ・・・。
他の場所で再利用しようにも、ゆるいんだからどうしようもない。
どうしたものか・・・。
器具は取り替えるのは確定だが、配線終わってからやり直すのすげえめんどくさい。配線を通す穴とかもやり直さないといけないからなぁ・・・。
刃の向きを横にしたらましになるだろうか。自重で抜けそうになるのはマシになるかもしれないが、そもそもゆるいのはそのままだからなぁ・・・まじでどうするか。
パナソニックのWK1012Wっていう1口の露出コンセントを買ったのだが、こんなことなら使わないけど2口のやつにしとけばよかったかな。金額も大差なかったし。
そして文句言うにも安いやつだからどういたもんかと思っている。まじでどうすんだこれ。
換気扇掃除
ふとトイレの換気扇を見たらホコリがえらいことになっていた。またエアコンプレッサー引っ張り出して掃除せねばと思ったのが一週間くらい前だったか。
配線作業も一通りすんだので掃除しよと思ってエアコンプレッサーを使おうと思ったら、上記の刃受けゆるい問題に出くわした。
まあそれはともかく掃除である。
今回は羽根を取り外して掃除した。掃除したというか羽根が取り外せたというのが正しい。
特にネジで止まっている様子もないのでどうやって外すのかわからなかった。しかし作業小屋用に新たに用意した換気扇は羽根を簡単に取り外すことができた。ならばメーカーは違えどこれらも外せるだろうと引っ張ってみたら、それだけで抜けた。
回転軸の中央部分が膨らんだ形になっていて、それで抜けにくくなっているようだ。こういうものは無理やり引っ張ると良くないという思い込みがあったので盲点であった。
羽根さえ取り外せれば掃除は簡単だった。羽根の裏側はこれまでまったく掃除できていなかったので、ホコリの付着がひどかった。
リングフィット
一日10分くらいずつ、だいたい毎日継続している。ちなみに計測されている運動時間がそうであって、実際にゲームをしている時間は30分くらい。
そんなリングフィットだが、最近は微妙にストレスを感じながらやっている。スリープから復帰したとき、いちいち運動の説明が入るのがテンポを悪くしているように思う。ステージをゴールしたときにビクトリーポーズとかね。ゴールしたわと屈むと、ゲームの方は準備姿勢で待ち受けてるっていう感じ。
あとはステージの視点移動がだんだん鬱陶しくなってきた。やたら左右に振ってきて、ステージ上に落ちてる箱やらアイテム、道なんかを見逃したり見間違えたりしてイラッとする。リングコンを左右に振ってるつもりで画面に反映されてないとかもよく起こる。この手の3D空間のゲームは、視点が自分の思ってるところ向かなくてイラッとすることが多い。
なんだかんだで、最初の1ヶ月位は目新しさで楽しんでいたが、今は細かい部分でテンポを崩されて気持ちよく運動できてない。アドベンチャーモードではなくて、ミニゲームで遊んだほうがいいのかもしれないと思い始めている。
操作説明カットできないんかなぁ。設定項目にそういったものは見当たらなかったが、探し方が悪かっただけかな。