FlatBuffersを使ってみた
Unityでセーブ機能を実装しようと思って、いろいろ調べた。一番手っ取り早いというか簡単なのは、As… Continue Reading FlatBuffersを使ってみた
日々ふと感じたことを気負わずに書く日記。愚痴にはならないように気をつける。
Unityでセーブ機能を実装しようと思って、いろいろ調べた。一番手っ取り早いというか簡単なのは、As… Continue Reading FlatBuffersを使ってみた
スポンサー広告
Unityでこんな機能を実装したかった。 画面をクリックした位置に文字を表示させたい。文字はuGUI… Continue Reading Unityの座標はいろいろあって難しい
Unityでアニメーションの設定をしている時に変にハマってしまった。 アニメーションの切り替えを行う… Continue Reading UnityのTransitionでHasExitTimeの意味を勘違いしていた
久しぶりにUnityを触っている。 以前にいくつかUnityの本を読みながら触ったことはある。だいた… Continue Reading UnityのMecanim(アニメーションシステム)はわかりづらい
町内会の役員は当番制で、今年はあなたの担当だからやってくださいねという感じで回ってくる。役員になると… Continue Reading 町内会の役員から考えるアドラー心理学
シャドウバースをぼちぼち遊んでいる。初めのうちはスペルウィッチたのし~って遊んでいたのだけど、最近は… Continue Reading 秘術ウィッチが楽しい、ような気もする
幸せになる勇気を読んでから改めて嫌われる勇気を読んだ。というか読み返している最中。幸せになる勇気で初… Continue Reading アドラー心理学において過去が存在しないという言葉の意味
幸せになる勇気を読んだ。アドラーの心理学についての本だ。 書いてあることは非常に単純なんだけど(だと… Continue Reading アドラーの心理学の普遍性を見たような気がした
私はスマホにアカウントを2つ登録して使っている。メインのアカウント(以降Aと呼称)とゲーム用のアカウ… Continue Reading Google Playの課金周りの処理はよく分からない
Kotlin便利というか、今更Javaに戻れないってくらいに魅了されてはいるのだけど、一方でKotl… Continue Reading Kotlinを使っていて感じるつらさ